旅の記録|熊本県④ 通潤橋~空港へ

国宝 通潤橋

熊本県 旅の記録その④ です。
(その①は こちら
(その②は こちら
(その③は こちら

旅の最後は、「通潤橋」を見学。
熊本旅記録は、この記事で最後です。もし、その①からここまで読んでくださってる人がおられたら、ほんとにありがとうございます!

国宝の通潤橋
なんと、建設は1854年ですってー。石造りのアーチが美しかった。

WEBサイトを見ると、迫力ある放水を見てみたくなりますが、今回のツアーでは、残念ながら時間が合いませんでした(涙
リンク貼りますので、よかったら皆様もご覧ください。→ 通潤橋

WEBサイトによると、水不足に悩む白糸大地に、農業用水を送るために作られた水路橋なのだそうです。石造りのアーチ橋で放水ができる橋としては唯一とも書いていました。

ドドドドドーと音を立てて、水が流れてました。

涼しい(^^)

周囲は、棚田になっています。もうお米が実ってました。

今年は、お米お米と話題になりますが…、もうすぐ新米が収穫できるんですかね。
皆が美味しいお米をいただけますように。

通潤橋から流れてきた川に沿って、てくてく歩いて戻ります。脱水しそうに暑かったけど、歩いていて気持ちよかった(^^)
どうもワタシは、南にいたほうが、体調がいいんですよね。九州&沖縄大好きです(^^)

この後、お土産購入タイムを経て、帰路空港へ。
空港で記念写真を撮り、皆さまとお別れして、大阪へ戻りました。

空港にも麦わらの一味。
今回の2日間で見た限りでは、熊本県では、くまモンとワンピースから強い存在感を感じました。経済もしっかりとまわして。

ささやか過ぎて、復興のお役に立つかどうかわかりませんが、お土産いろいろ買いました♪

講座でお出しするお茶菓子のほかに、ワイナリーで試飲した葡萄ジュースが美味しかったので、購入。しばらくの間、サロンのウエルカムドリンクは熊本土産の葡萄ジュースです。

飲まれたお客様からは「めっちゃ美味しい!」と喜んでいただいてます。
ご来店予定の方は、お楽しみに―(^^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次