YL JAPAN 25周年イベントへ①

先週、 young living JAPAN 25周年記念イベントに参加してきました。
場所は、京都の宝ヶ池プリンスホテル。落ち着いていて雰囲気よかったです。今度ぶらっと歩きに行こうかな。

メイン会場でのオープニング✨
ブレンドオイル「YOUNG GRATITUDE(感謝)」のミストを、会場中に笑顔で振りまきまくるスタッフさん達(^^)

25周年を迎えることができたことを、本当に感謝しています・・と、中川社長からご挨拶。

始まったばかりなんですが、この時点でもう、胸にこみ上げるものがあります。ワタシもかれこれ20年以上メンバーなんですが、日本支社ががんばってくださっているから、素晴らしいオイルの恩恵を受けることができているのです。こちらこそ感謝だー。

ブレンドオイル
GRATITUDE(感謝)

メイン会場以外にも、いろいろ楽しい企画がありました。

↓こちら「YLフェスタ」会場。賑わってました(^^)
メンバーさんが、各々得意なことを活かしてブースを出展し、クラフトやセッションを提供しておられました。

↓こちらは、精油嗅ぎ放題コーナー♪♪
日頃「興味あるけど、どんな香りなのかな・・」と思っている精油は、こういうイベントの時に試してみるといいですよね(^^)


↓ニンシアレッドのスムージー!美味でした。2日間で2回飲みました◎
ちなみに、「ニンシアレッド」とはニンシア地方のクコの実が主原料のジュース。ワタシ、もう20年近くニンシアレッドを愛飲しております。錆びないカラダ~♪(^^)

↓沖縄月桃オイルのブース
新製品のお試しすることができました。ミストもジェルも使い心地良かったです。今年の秋冬は月桃でスキンケアしようと思います◎ こちらでは、お試しするだけで、スタンプラリーのスタンプを押してくれる💛 いいんですかーと言いながらちゃっかり押していただく笑 (あ、製品はもう注文済みです(^^) 届くのが楽しみ)

こちらでは、アンケートに答えると、スタンプを押してくれました💛
質問は「タイリン月桃とシマ月桃、どの比率のブレンドが好きか?」3パターンから1つ選びました。どれも良かったけど。

いろいろ楽しいブースがあったのですが、何回も見に行ったのがこちら。
月桃精油の蒸留をその場で見ることができました💛
この写真は、蒸留器からハイドロゾルが出てきているところです。

↓ガラス内の液体をご覧ください◎。上に黄色っぽく浮かんでいるのが精油です💛 下の透明なのがハイドロゾルですね。こんなふうにして、精油を植物から抽出するんです。(←水蒸気蒸留法といいます)

これは簡易な蒸留器ですが、生で見ると感動。。。いつか沖縄の蒸留所も見学に行きたいものです。一昨年に農場見学した時は、まだ本格的な蒸留は始まっていなかったので。

蒸留が終わった月桃の葉↓。
こういうのも、普段見られないですから嬉しいです。この釜からは、まだほんのり蒸気が漂っていました。その香りを、ワタシの脳に刻みましたよ(^^)


いやー勉強になったし参加してよかった~♪
と思いながら、一日目の最後はIAAの先生方とちょっとミーティング。普段なかなか会えない人もおられて、楽しい時間はすぐに過ぎていきました。


2日目のことは、次の記事に書きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次