YL JAPAN 25周年イベントへ②

young living JAPAN 25周年記念イベント2日目レポートです。

午前中はメイン会場のセミナーに参加しました。

↓こちらは、EMEAファーム シニアディレクターのニコラスランデル氏
「ラベンダー王子」と呼ばれておられます◎

こういう場に参加すると、遠い異国の農場で、実際に植物を育てたり、製品について研究している人のお話を聞くことができます。そして、YLがどのような考え方の会社なのか、どんな想いで製品がつくられているかを感じます。

良い精油を採るため、原料植物の種まきから、栽培、蒸留、ボトリングまで、常に厳しい基準を厳守する。言うだけなら簡単ですが、実行し続けるのは簡単ではない。それだけでなく、さらに良いものを求めて研究し続けている、その情熱。ワタシがこの会社のオイルが好きな理由のひとつです。

世界中に、直営農場やパートナー農場があり、そこには農場で働いている人たちがいる。
その人たちが生活に困るようなことはせず、安心して農業をしていただけるように、十分な報酬を用意する。持続可能な仕組みをつくっていることを、説明してくださいました。

日本でも、大きな企業が下請け会社に発注する時は、コスト削減のために無理な要求を・・・なんていう話はそこら中にあると思いますが、それでは良い関係が築けないし、どこかで仕事がまわらなくなってしまうかもしれません…。

ワタシのところにある精油は、遠い国の農場で育った植物が、たくさんの人のお仕事を経て製品になったもの。そう思うとなんか壮大な気分になりました。高い志に触れ、日々のサロンワークを行なう自分の背筋がのびる想いでございます。

ニコラスランデルさん、ありがとうー

↓こちらは、タマラ・パッカーさんによる、レインドロップのデモンストレーション💛
講演されるのかなと思ったら、デモを生で見られるなんて!!! めちゃくちゃ嬉しかったです!

↓こちらは、沖縄月桃の成分や有用性やこれからの可能性について。
ウー先生の講演はいつも楽しくて、勉強になります。
健康長寿の土地、沖縄の人達が昔から生活に取り入れている植物「月桃」には、大きな可能性があるようです◎

久しぶりに大きなイベントに参加して、じーん。。と感動した午前のプログラムでした。



午後からは、またブースを周ってクイズに答え、スタンプラリーに参加、集めたスタンプでガチャガチャしてみました。
「ゼラニウム精油」と「ステッカー」がワタシのところに来てくれましたよ。わーい。

しかし、このガチャガチャの中には、ローズやネロリやフランキンセンスなどの高級オイルもあり、実際に当たった人もおられたとのこと。なんて太っ腹ー★

ガラ・ディナーでは、YL社の精油を香りづけに使ったお料理のコースをいただきました。
この催しのための特別メニュー。どれも美味しかったー!宝ヶ池プリンスホテルさん、好きになりました。

ずっとずっとご指導いただいている、中川先生ご夫妻と記念写真(自撮りですみません💦)
よき時間をありがとうございました。

学び多き2日間でした。たくさん、お久しぶりの人とも会えて話せたことも嬉しかったです。
これだけのイベントを開催してくれた、YL japanのスタッフの皆さま、きっと徹夜続きだったでしょうね・・。心からお礼申し上げます。

よい刺激をたくさんいただいた分、これからクライアント様に喜んでいただくことで、循環していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次